記事もそのままだというのに
たくさんのコメントありがとうございます。
母乳
賛否両論で、
ダイオキシン問題や、
早くやめないと虫歯になるだとか、
甘えん坊になる、等々のご意見もあるかと思います。
心の成長、免疫による保護、
ママの心の安定と体の回復などのメリット盛りだくさんですが、これも、予防接種や
タミフル同様、
私たちは選んで与えることができるわけですね。
また、もちろんいろいろな事情で、
ミルク育児であった方も多いと思います。
私の記事が母乳賞賛のもので、もしも、
ちょっと嫌な思いや不快に感じたかたがいたら
申し訳ありません^^
ミルク育児であろうと、
母乳育児であろうと、子を抱き、
優しい声をかけ
目を見つめる濃厚な時間、愛いっぱいの時間は、
乳児期独特のものだと思います。
寒い中夜中にミルクを造るという行為自体
我が子への愛情がなければとうていできることでも、
続けられることでもありませんし。
母乳がでない、おっぱいに吸い付けない
そんな時こそ先進国には
ミルク育児
という手段があるわけで、
必要とされる方にはなくてはならないものかもしれません。
世界のいたるところで、粉ミルクがあれば
助かったのに・・・。という、
赤ちゃんはたくさんいると思います。
そこでは、母乳、ミルクの選択すらできません。
日本では、「母乳で育てることもできるし、
諸事情で母乳育児ができなければ
ミルクで育てることもできる」わけですよね。
それは、豊かなことともいえるでしょう

でも、「おっぱいの形が悪くなるから」
・・・・・と、
最初から一回もすわせることをしない方たちがいるのも
現実と聞きます。
この豊かさって・・・・どお?
おっぱいなんて
いずれたれるんだよ〜

ちゃんと吸わせてあげてよ〜

が、私の叫び

え?壁女のひがみじゃないの?
って?
ばーーーーれーーーーーたーーーーかーーーーーー

これから赤ちゃんを産む方、今現在
母乳育児をしようと思っている方・・・・
母乳がでないな〜、どうしよう、という方
迷いや不安があったらこちらを覗いてみてください



きっと役立つことがあると思いますよ。
ああ、おっぱいおっぱいと、3日も話してしもうた〜

んーやっぱり、壁女のこだわりですかね^^
かべおんなでも、十分機能は搭載されてますよ

母乳は受注生産ですゆえ。
お手数ですがこちらも・・・・・


今現在、おっぱいが出ないという方
あきらめないでくださいね。
今は助産院も、母乳重視のところが増えてきています。
中には積極的に、おっぱいマッサージや、食事の指導
メンタル面のフォローまで行ってくださるところも・・・。
桶谷式もすばらしく、出ないおっぱいを開通させてくれた
と、たくさんの声を聞きます。
もし、母乳育児を望まれるのでしたら、
ほんと、楽しく素晴らしい時間を過ごせますので
頑張ってください!!
形はくずれるわ〜垂れるわ〜
自分の体型には全然いいこと無いけど
でも、それがわが子のためなら
いいと思えるのよね^^
今日は無理やり(?)に
おっぱい飲ませようかな(爆)
応援ポチっと〜凸☆彡
>「おっぱいなんて
いずれたれるんだよ〜!!」
シリアスに読み下り
一気に吹き出してしまいました♪
お友達にもいました、
「形崩れるから飲ませなかった!」という奴が(ビシッ!)
飲ませたくても色んな事情で
飲ませてあげられないママもいるのにね。
壁女ばんざ〜ぃヾ(´∀`)/
応援
出ませんでした。生めば普通にでると
思ってたのでショックでした。
出ないなら出してみよう わが母乳
まさ な〜んて
入院中まったく母乳が足りなくて
30分おきくらいになくチビに号泣…
それからあらゆることに挑戦し、
マッサ−ジにハ−ブティ、搾乳に
乳帯<ブラのかわりのもの>、
食事はあっさり和食のみ。
やってダメならあきらめようと。
生後2ケ月で完全母乳となったときは
ホント嬉しかった^^。
記事読んで懐かしく思いました!どうもどうもです
応援 ぽちん★
私も今1歳3ヶ月の男の子を母乳育児しているのですが、
わかりやすい母乳育児の話に、うんうん頷きながら読みふけってしまいました☆
途中体重が増えなかった時期があって、医師の薦めもあり、ミルクを足していた時期もありましたが、あきらめないで続けていてよかったです(^−^)息子はおっぱい星人なので、当分、卒業する事はなさそうなので、自然の成り行きに任せて行きたいな〜と改めて思いました。
そして、過去記事もちょこっと読ませていただいたのですが、アロマいいですね!!!
今度、スプレー、真似っこさせてください(^0^)
私も4人も育てたのに壁ですぅ……
体積と機能は比例しない…が持論です。
私に言わせれば「た・れ・て・み・た・い」ですぅ
なんかへんなコメントでごめんなさい!
ポチッ☆
二人の子供(3歳、1歳)を母乳で育ててきました。上の子は下の子を妊娠して断乳したもので、下の子はしっかり母乳飲ませようと思っていたのですが、夜の授乳がしんどかったりしてもうやめようかなと思ってたところでした。。。記事を読ませていただき、やっぱりがんばろうと思います!!下の子が「もういらん!」と言うまで(^_^;)とても素敵な記事でした!!
アロマのお話も興味深いです〜私も昔アロマ習ってたので。また覗かせてくださーい^^
嫁さんが母乳で育てたいという意志が
強かったので、そうなりました。
しかし授乳している女性の横顔って、みんなやさしくていい表情してますね。
母親のやさしさをひしひし感じます。
でもピンキーママさんのいうとおり、事情があって母乳あがられなくても子供を抱きしめてじっと目を見て育児する。本当に大切なことだと思います。
応援ぽち♪
ピンキーママ先生に感謝(-m-)パンパン
やはり赤ちゃんは母乳が一番ですね☆
これからもよろしくです!
応援ポチ
今日もためになるお話ありがとうございます。私は産む前から壁女ですが、おっぱいで育てられることに喜びを感じてました。もともと2人とも夜はぐっすり寝る子だったので出が悪くなってしまい、2人とも1歳で卒乳しました。というか、子供がおっぱいに興味がなくなってしまいました。出が悪いおっぱいはいらなかったようです。今でもおっぱいを見ても何とも思わないようです。芸能人なんかでおっぱいがたれる形が悪くなるなんて話をよく聞きます。ピンキーママさんの言うように疑問に思います。思うに、女の人のおっぱいってそのためについているのではないのですか??
そんな事を言っても考え方は様々ですよね。でも私はおっぱいで育てられて良かったと思います。
おっぱいって、正常分娩で、適切なケアがあれば、誰だって出るものだと思うのですが、
その「適切なケア」を受けることが、
現代日本の医療現場では、むずかしいですよね。
(ごめんなさい、ナースさんにこんなこと言っちゃって)
母乳の良さを知り尽くしていながら、
ミルク哺育の立場にも気遣いを忘れない、
ピンキーママさんのお人柄に惚れました♪
応援ぽちっ
させていただきましたが、よろしかったでしょうか??^^
…って、先に聞くべきですよねヾ^^
ミルク育児の方への配慮も忘れない、
ピンキーママさんの優しさに感動、ぽち☆
応援ポチっと〜凸★
ピンキーママさんの、母にも赤ちゃんにも思いやりあふれるご意見、それを支持する皆さんのご意見、とってもあったかいものを感じます。よかった〜〜
ポチッ☆
ダイオキシンのことを考えてもやっぱり
私は母乳が良いと思います〜!!